2020/10/08
家族で家事をシェアしよう!家づくりの工夫3選
こんにちは!アイフルホーム川之江店です。
最近では共働きが一般的になり、家事も夫婦で分担する家庭が増えてきました。とはいえ、「私ばかり家事をしている」「家族が家事を手伝ってくれない」といったお悩みもよく耳にします。
そんなお悩みは、もしかしたら家づくりの工夫で解決できるかもしれません。今日は家事をシェアしやすい家づくりの工夫を3つご紹介します(^^)/
1. 掃除機の収納に一工夫!掃除を手伝ってもらう♪
ハンディタイプの掃除機は、気軽に取りだして、気になったところを掃除できるので便利ですよね。
ただ、そのまま置いておくと生活感が出てしまいがち。かといって納戸にしまうと、取りだすのがおっくうになります。
それなら、リビング収納を作り、掃除機専用の場所を確保しましょう。収納の中にコンセントをつけるとさらに便利。手近に掃除機があれば、面倒くさがり屋さんのご主人でも、ふとした時に掃除を手伝ってくれます(^^)/
2. 広々としたアイランドキッチンなら二人で料理ができる♪
キッチンファニチャーとキッチンの間のスペースは、大人2人が立てるよう広めにとりましょう。1メートルくらいの間隔をあけておくと、後ろを人が通ってもストレスがありません。
壁付けキッチンとアイランドキッチンだと、一緒に料理しやすいのはアイランドキッチンです。回遊動線が生まれるため、料理を運ぶのもスムーズです。リビングの様子も見渡せるため、お子様が何をしているか料理中に見守れるのも◎
3. 室内干しスペースやファミリークローゼットもほしい♪
共働きでお互いに家をあけがちなら、室内干しスペースがあると便利!梅雨の時期や花粉の季節も安心です。
室内干しスペースを作るなら、すぐ近くにファミリークローゼットを設けましょう。「自分の分は自分で片付ける」というルールにすれば、洗濯の負担を大きく減らせます。
お子様の自立にもつながりますし、お子様の目線があると、ご主人もしっかり自分の分を片付けてくれるかもしれません。
家事シェアが進む家づくりの工夫はたくさんあります。共働きで、家事がラクな家にしたいと考えている方は、お気軽にアイフルホーム川之江店にご相談ください(^^)/