メニューを開く

スタッフブログ

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

2024/08/31

見落としてはいけない「10年で交換が必要なもの」

 

今回は画像に矢印をつけた、「火災報知器」についてのお話です。

 

火災報知器の寿命は何年かご存じでしょうか?

タイトルに出ているので、お伝えしてしまうと答えは10年です。

 

ネットでは、

火災報知器は10年が寿命の目安とされていますが、実際、10年で交換しておかないと、

機器やセンサーの劣化により、反応が悪くなったりするケースがあります。

 

万が一のときに、きちんと作動しない、なんてことがないように、

しっかり定期的な点検と、10年での交換をおススメします。

 

ホコリがたまると誤作動の原因にもなるそうなので、お手入れも必要です。

ちなみに、意外と知られていませんが、

火災報知器の設置は法律で義務付けられています。

 

近年の住宅はオール電化だったりで、たまに「新築で火災なんておこらないだろ」

などと言われる方もおられますが、

放火や隣家からの類焼、たばこの不始末といった原因は、そんなの関係なしです。

 

また、近年見られるのが、パソコンなどの電子機器からの発火です。

実はこの記事を書いたのも、知人の自宅のパソコンが早朝に発火しており、

火災報知器の音で目が覚めて、壁紙が少し焦げただけで済んだ、という事件があったからです。

 

「火災報知器の重要さが身にしみた」とのことでした。

火災報知器の点検および、10年での交換が必要ということは、

家づくりの生涯コストや維持管理を考える上で、あまり意識されない部分かもしれません。

 

他にも、10年程度で交換が必要なもの、寿命とされるものは多くございます。

外壁や屋根だけでなく、こうした細かなものにも、しっかりメンテナンスが必要なことを、

知っていただけるきっかけになれば幸いです。

カタログ請求